関東甲信や東北の太平洋側で大雪見込み 警報級大雪のおそれも

上空の寒気と「南岸低気圧」の影響で、10日は関東甲信や東北の太平洋側の各地で大雪となる見込みです。東京23区などふだん雪の少ない平地でも積雪が予想され警報級の大雪となるおそれもあり、交通への影響などに十分な注意が必要です。

気象庁によりますと、10日から11日にかけて低気圧が発達しながら本州の南岸を東に進み、関東甲信や東北の上空には寒気が流れ込む見込みです。

このため
▽関東甲信は10日朝から11日の明け方にかけて
▽東北の太平洋側では10日の昼前から11日にかけて
広い範囲で雪が降り大雪になると予想されています。

東京23区などふだん雪の少ない平地でも積雪が予想され、気温が予想より低くなったり降雪が長引いたりした場合には、警報級の大雪となるおそれもあります。
10日夕方までの24時間に降る雪の量は、いずれも多いところで
▽関東北部と甲信、東北の太平洋側で20センチ
▽「箱根から多摩地方、秩父地方にかけて」と静岡県で15センチ
▽関東南部の平地で8センチ
▽東京23区で3センチと予想されています。

11日夕方までの24時間は、いずれも多いところで
▽関東北部と東北の太平洋側で20センチから40センチ
▽甲信で10センチから20センチ
▽「箱根から多摩地方、秩父地方にかけて」で5センチから10センチ
▽関東南部の平地で1センチから5センチと予想されています。
国土交通省と気象庁は、大雪となった場合は車の立ち往生や交通機関への影響のおそれもあるとして、最新の気象や交通の情報を確認し、テレワークの活用による不要不急の外出の自粛などの対策をとるよう呼びかけています。

また、路面の凍結や着雪による停電などにも十分注意するようにしてください。