衆院2選挙区で公明が候補擁立決定 自民幹事長“時機みて調整”

衆議院の小選挙区の「10増10減」の対象となる一部の選挙区で、公明党が候補者の擁立を決めたことをめぐり、自民党の茂木幹事長は、今後、時機をみて調整を行いたいという考えを示しました。

衆議院の小選挙区の「10増10減」をめぐり、公明党は先週、選挙区が1つ減る広島と、選挙区が5つ増える東京で、前回の選挙で小選挙区で当選した現職2人を擁立する方針を決めましたが、自民党の地方組織などから「一方的な決定で認められない」などと反発の声が出ています。

自民党の茂木幹事長は記者会見で「公明党として公認を決定し、発表することは事前に聞いていた」と明らかにしました。

そのうえで「現在は、自民党も公明党もそれぞれの党内調整をしている段階だと認識している。自民・公明両党は、さまざまな選挙で候補者の調整をしてきたので、適切なタイミングで調整が必要になると考えている」と述べました。