日本海側中心に28日にかけ大雪のおそれ 太平洋側で積雪も

低気圧や冬型の気圧配置の影響で日本海側を中心に雪が降り、東海や関東など太平洋側でも山沿いを中心に雪が降っています。日本海側では28日にかけて再び大雪となるおそれがあるほか、関東の平地でも積雪となる可能性があり、大雪や路面の凍結による交通への影響などに十分注意してください。

気象庁によりますと、冬型の気圧配置の影響で北日本から西日本の日本海側を中心に断続的に雪が降り、積雪が増えています。

午後4時までの3時間の降雪量は、
▽鳥取県の大山で8センチ、
▽富山県砺波市や岡山県新見市の千屋で7センチなどとなっています。

また、前線を伴った低気圧が日本の南を進んでいるため、東海や関東など太平洋側でも山地を中心に雪が降り、神奈川県箱根町など積もっているところがあります。

28日にかけては再び冬型の気圧配置が強まり、上空に強い寒気が流れ込むため、北日本から西日本の日本海側を中心にさらに雪が強まり、大雪となるおそれがあります。

東日本の太平洋側でも28日の未明にかけて雪や雨が降り、平地で積もるところもある見込みです。
東京でも雪や雨となり、気象庁は予想より気温が下がるなどした場合には、23区で積雪のおそれがあるとしています。

気象庁は大雪や路面の凍結による交通への影響のほか、着雪による停電、雪崩、落雷、それに突風などに十分注意するよう呼びかけています。