埼玉県で小学生の頃から野球を続けていた山崎福也投手。
中学3年生の時に脳腫瘍が見つかります。
子どもが亡くなる病気としては、最も多い小児がんの1つです。

日本一の“二刀流” 山崎福也を知っていますか?
オリックス日本一の立て役者の1人、山崎福也投手。日本シリーズではタイムリーを放つなど、投打で“二刀流“の活躍を見せました。実は、山崎投手はかつて命に関わる病気で、野球を諦めかけた時がありました。
普通の生活もできなくなるかも…
「手術ですべて取り除くのは難しく、後遺症で普通の生活もできなくなるかもしれない」
最初に診断した医師からは、そう告げられました。
最初に診断した医師からは、そう告げられました。

高校2年の時の山崎福也投手
「もう最初に言われたときは正直、諦めました。なんで自分がっていう感じ」
母親の路子さんは、落ち込む息子を励まし続けたといいます。
「もう最初に言われたときは正直、諦めました。なんで自分がっていう感じ」
母親の路子さんは、落ち込む息子を励まし続けたといいます。

路子さん
「ただ、治してやるとしか思いませんでしたね。涙は出ませんでしたし、絶対に治そうと思いました」
もう一度、野球がしたい。
山崎投手は、子どもの脳腫瘍に詳しい医師がいる北海道の病院で手術を受けました。
およそ6時間の手術。腫瘍はすべて取り除くことができました。
「ただ、治してやるとしか思いませんでしたね。涙は出ませんでしたし、絶対に治そうと思いました」
もう一度、野球がしたい。
山崎投手は、子どもの脳腫瘍に詳しい医師がいる北海道の病院で手術を受けました。
およそ6時間の手術。腫瘍はすべて取り除くことができました。

高校2年生の時の山崎福也投手
「先生にほっぺをたたかれて、そのときに目が少し開いて、先生が『全部取ったよ。野球できるよ』って言ってくれたのが最初でした。すごくうれしかった」
退院直後に、東京の強豪、日大三高に進学。
少しずつ厳しい練習に耐えられるようになりました。
「先生にほっぺをたたかれて、そのときに目が少し開いて、先生が『全部取ったよ。野球できるよ』って言ってくれたのが最初でした。すごくうれしかった」
退院直後に、東京の強豪、日大三高に進学。
少しずつ厳しい練習に耐えられるようになりました。

高校3年の時に出場したセンバツでは、左ピッチャーとしての活躍に加え、1つの大会の通算最多安打に並ぶ13本のヒットを記録。
日大三高の準優勝に貢献しました。
その後、明治大学に進み、2015年にドラフト1位でオリックスに入団します。
これまでの経験について、山崎投手はこう振り返ります。
山崎福也投手
「今となっては貴重な体験ができたかなと、支えてくれた周りの方に感謝しています」
日大三高の準優勝に貢献しました。
その後、明治大学に進み、2015年にドラフト1位でオリックスに入団します。
これまでの経験について、山崎投手はこう振り返ります。
山崎福也投手
「今となっては貴重な体験ができたかなと、支えてくれた周りの方に感謝しています」
“二刀流”を支える「強心臓」
ことし30歳になった山崎投手。
日本シリーズでは第2戦と第6戦の2試合に先発しました。
第2戦では、変化球をうまく使ったピッチングでヤクルト打線を抑え、4回無失点。
この試合、先制タイムリーを放ち、投打“二刀流”で存在感を見せました。
日本シリーズの初戦で、オリックスのエース山本由伸投手が左脇腹を痛め離脱。
山崎投手自身はローテーションの関係もあって、実に1か月ぶりの登板でした。
クライマックスシリーズで登板せず、いきなり日本シリーズを迎えましたが、持ち前の“強心臓”が支えました。
日本シリーズでは第2戦と第6戦の2試合に先発しました。
第2戦では、変化球をうまく使ったピッチングでヤクルト打線を抑え、4回無失点。
この試合、先制タイムリーを放ち、投打“二刀流”で存在感を見せました。
日本シリーズの初戦で、オリックスのエース山本由伸投手が左脇腹を痛め離脱。
山崎投手自身はローテーションの関係もあって、実に1か月ぶりの登板でした。
クライマックスシリーズで登板せず、いきなり日本シリーズを迎えましたが、持ち前の“強心臓”が支えました。

山崎福也投手
「正直、チームの雰囲気はよくなかったです。みんな動揺しているように見えました。いつも由伸に頼っているチームだったので、僕自身はしっかりそこをカバーしたいなというのがありました。日本シリーズという舞台、緊張することはするんですけれど、楽しみの気持ちの方が大きかったです」
「タイムリーを打ったときは『絶対打ってやる、初球から打ってやる』という気持ちで打席に入りました。ことしは、打席に入った方がいいリズムで投げられるという感覚がすごくありました。小さい頃から打撃が好きで自信がありました。投げるのと打つのどっちが好きか迷うくらい好きです」
「正直、チームの雰囲気はよくなかったです。みんな動揺しているように見えました。いつも由伸に頼っているチームだったので、僕自身はしっかりそこをカバーしたいなというのがありました。日本シリーズという舞台、緊張することはするんですけれど、楽しみの気持ちの方が大きかったです」
「タイムリーを打ったときは『絶対打ってやる、初球から打ってやる』という気持ちで打席に入りました。ことしは、打席に入った方がいいリズムで投げられるという感覚がすごくありました。小さい頃から打撃が好きで自信がありました。投げるのと打つのどっちが好きか迷うくらい好きです」
さらに第6戦。
ヤクルトとの対戦成績は2勝2敗1分け、どちらも日本一へ王手がかかる一戦となりました。
この試合も、ヤクルト打線相手に5回1安打無失点。
エースの不在をカバーする見事なピッチングで、勝ち投手に。
登板した2試合で1点も許さず、オリックス26年ぶりの日本一に大きく貢献しました。
ヤクルトとの対戦成績は2勝2敗1分け、どちらも日本一へ王手がかかる一戦となりました。
この試合も、ヤクルト打線相手に5回1安打無失点。
エースの不在をカバーする見事なピッチングで、勝ち投手に。
登板した2試合で1点も許さず、オリックス26年ぶりの日本一に大きく貢献しました。

山崎福也投手
「去年、日本シリーズで悔しい思いをチームみんなでしたので、今年はチームみんなで勝ちに行くという思いだった。勝ててよかった。本当に、正直、できすぎという部分もありましたし、楽しかったというのがいちばんですね。まず、プロ野球界に入って、日本シリーズで投げられるということも想像していなかったし、そこで2回も投げられる楽しさがあった」
「去年、日本シリーズで悔しい思いをチームみんなでしたので、今年はチームみんなで勝ちに行くという思いだった。勝ててよかった。本当に、正直、できすぎという部分もありましたし、楽しかったというのがいちばんですね。まず、プロ野球界に入って、日本シリーズで投げられるということも想像していなかったし、そこで2回も投げられる楽しさがあった」
ロジンの王子様
すべり止めのロジンバッグをたくさん使うことからファンの間で「ロジンの王子様」という愛称で呼ばれている山崎投手。
多用する理由については…
ロジンの王子様
「もともと汗をかくタイプなんです。きょうの取材も緊張して少し汗かいちゃいます。ロジンバッグを使うと、バッターの嫌がっている反応が見えたので、多めにつけようかなというのが1つの作戦でもあります」
多用する理由については…
ロジンの王子様
「もともと汗をかくタイプなんです。きょうの取材も緊張して少し汗かいちゃいます。ロジンバッグを使うと、バッターの嫌がっている反応が見えたので、多めにつけようかなというのが1つの作戦でもあります」

日本一の御堂筋の優勝パレードには30万人の人が選手たちを歓迎しました。
山崎福也投手
「本当にビックリしたのがいちばん。このような貴重な経験させてもらって感謝しています」
山崎福也投手
「本当にビックリしたのがいちばん。このような貴重な経験させてもらって感謝しています」
病気の子どもたちを支えたい

山崎投手は、病気の経験から、ことしから登板1イニングにつき1万円を寄付する活動を始めました。
これまでも病院を訪問し、病気の子供たちを励ます活動を行ってきた山崎投手。これからも、子どもたちの励みになるようにプレーしていきたいと話しています。
山崎福也投手
「まずは自分自身結果を出してそれをみて勇気づけられるといいなと思って、1イニング1万円の寄付を始めました。子どもたちは、いろいろと苦しい時もありますけれど、前を向いてほしい。僕自身も前を向いていろんな活動をできて支援できるよう頑張ります。まずは、リーグ三連覇、日本一二連覇。チーム全員で。個人としてはローテーションの一角として1年間投げ続けることが目標です」
これまでも病院を訪問し、病気の子供たちを励ます活動を行ってきた山崎投手。これからも、子どもたちの励みになるようにプレーしていきたいと話しています。
山崎福也投手
「まずは自分自身結果を出してそれをみて勇気づけられるといいなと思って、1イニング1万円の寄付を始めました。子どもたちは、いろいろと苦しい時もありますけれど、前を向いてほしい。僕自身も前を向いていろんな活動をできて支援できるよう頑張ります。まずは、リーグ三連覇、日本一二連覇。チーム全員で。個人としてはローテーションの一角として1年間投げ続けることが目標です」