東京・大阪 ワクチン大規模接種 予約どうする? 注意点は?

政府が東京と大阪に設置する大規模会場での新型コロナウイルスのワクチン接種は、17日から予約の受け付けが始まりました。

大阪の会場は受け付け開始からおよそ25分で最初の1週間分の予約が埋まり、受け付けを終了しました。

予約方法や注意点をまとめました。

政府が設置する大規模会場でのワクチンの接種は今月24日に始まる予定で、これを前に17日、予約の受け付けが始まりました。

予約には接種券に書かれた番号の情報が必要で、予約できるのは1回目の接種を受けていない人です。
また、予約は防衛省のホームページや通信アプリのLINEなどを通じて、インターネットでのみ受け付けています。

防衛省によりますと、大阪の会場については17日の時点で予約できる今月24日から30日までの1週間分、合わせて2万5000件が、午後1時ごろに受け付けを始めてからおよそ25分ですべて埋まり、受け付けを終了したということです。

一方、東京の会場の予約サイトの設定にミスがあり、本来17日の時点で予約できないはずの6月12日から18日分の予約が一時、可能な状態になっていたということです。

設定はすでに修正され、修正前に予約された722回分の接種については有効にするということです。

アクセスの集中による不具合などの混乱を避けるため受け付けの対象地域は段階的に拡大されることになっていて、17日から1週間は東京23区と大阪市に住む高齢者、今月24日からの1週間は東京都と大阪府、いずれも全域の高齢者、そして今月31日からの1週間は東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県と大阪、京都、兵庫の2府1県に住む高齢者が対象となっています。

【大規模接種の予約方法など】

大規模会場での接種はことし8月下旬まで3か月間行われ、予約は6月6日までの期間については次のようなスケジュールが決まっています。

この期間に予約できるのは65歳以上の高齢者です。

17日から今月23日までの間に予約できるのは東京23区と大阪市に住む人で今月24日から今月30日までの分が予約できます。

ただ、大阪会場については17日、この期間の予約が埋まり受け付けが終了しました。

今月24日から30日までの間に予約できるのは東京都と大阪府いずれも全域に住む人で、今月31日から6月6日までの分が予約できます。

今月31日から来月6日までの間に予約できるのは東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県と大阪、京都、兵庫の2府1県に住む人で来月7日から13日までの分が予約できます。

このあとの期間については住民票がなくても、これらの地域に住んでいる高齢者については予約が可能になります。

接種券のほか、住所が書かれた郵便物などを示してもらい居住実態を確認することを検討しているということです。

また、防衛省は今後、高齢者だけでなく基礎疾患がある人や高齢者施設で働く職員などで自治体から接種券が送られてきた人も接種の対象にすることにしていて詳細が決まりしだい発表するとしています。

政府が行う大規模接種では1回目の接種の予約はインターネットでのみ受け付けていますが、2回目の予約については1回目の接種の際、会場で日時が指定されます。

適切な時期に2回目の接種を受けてもらうためで、政府が使用を検討しているモデルナのワクチンは1回目の接種のあと、通常4週間あけて2回目の接種を受けることになっていることから、こうしたことを踏まえ接種日が決められることになります。
17日から予約の受け付けが始まった大規模会場でのワクチン接種は自治体との2重予約を防ぐ仕組みはありません。

自治体との間で予約を管理するシステムがつながっていないためで、防衛省によりますと自治体によって予約受け付けのシステムが異なることから連携はできないということです。

防衛省は、ワクチンがむだになったり、本来、予約できたはずの人が後回しになったりするおそれがあるとして、予約する際には自治体で接種を予約していないか改めて確認するとともに、自治体で予約したあとに大規模会場での接種を希望する場合は必ず自治体の予約を取り消すよう呼びかけています。
大規模会場での新型コロナウイルスのワクチン接種で予約の際に必要となるのが自治体から送られる接種券です。

インターネットの専用サイトで生年月日などとともに接種券に記されている番号を入力する必要があります。

高齢者の接種は先月から始まっていますが、自治体の中にはリスクの高い人から優先的に接種を進めようと「まずは75歳以上」のように年齢を区切って段階的に接種券を送付しているところもあります。

【接種券】東京23区 7つの区で間に合わず

国の大規模接種の予約の受け付けが始まった東京23区を取材したところ、およそ3分の1の7つの区で対象となっている今年度中に65歳以上になる高齢者の中で接種券が届いていない人がいることがわかりました。

国の大規模接種は接種券を持っている今年度中に65歳以上になる高齢者を対象としていますが、東京23区では各自治体で行う高齢者向けのワクチン接種を年齢の高い順に行っているところもあります。

このため、まだ接種券が届いていない高齢者もいて区に苦情が相次ぐケースが出てきています。

NHKが東京23区を取材したところ、千代田区、中央区、大田区、荒川区、葛飾区、新宿区、練馬区の7つの区で17日までに対象となる今年度中に65歳以上になる高齢者の中で接種券が届いていない人がいることがわかりました。

このうち、千代田区、中央区、大田区、荒川区、葛飾区の5つの区は、もともとの計画から接種券の発送スケジュールを前倒しすることはできなかったということです。

新宿区と練馬区は発送の計画を前倒しはしたが、間に合わなかったということです。

一方、17日までに接種券を届けられたと回答したのは残りの16の区で、このうち、品川区、目黒区、板橋区の3つの区は発送スケジュールをもともとの計画より前倒ししたということです。

そのほかの13の区は、もともと間に合う日程で接種券の発送スケジュールを組んでいたということです。

このうち、新宿区と中央区は早く接種券がほしい人に先に配布する対応をとることにした一方、葛飾区は接種券の印刷の予定を変更できないため、現時点ではもともとの計画より先に配布はできないとしていて、自治体によって対応が分かれる形となっています。

日付指定 注目集まる上越市の取り組み

高齢者を対象とした新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐって全国的に予約が取りづらい状況が相次ぐ中、新潟県上越市はあらかじめ接種日を決めて高齢者に通知することでスムーズに接種を進めています。

高齢者を対象にした新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐっては、システム障害や電話の殺到で予約ができないといった状況が相次いでいます。
こうした中、上越市では65歳以上の高齢者6万1500人ほどのうち、集団接種を希望するおよそ3万2500人に対して市が居住地に応じて2回分の接種日と会場を決めて案内を送っていて、高齢者は指定された日時に会場に行けばワクチンの接種を受けることができます。

このため、電話やインターネットによる予約の手間やトラブルを省くことができ、これまで特に混乱も起きていないということです。

接種を受けた70代の男性は「ネットだと子どもに頼まないといけないので、日付を指定して送ってもらえるのはありがたいです」と話していました。

上越市新型コロナウイルスワクチン接種事務室の大瀧早苗 室長は「システムでの予約が難しい高齢者もいるということで接種漏れが出ないようこの方法にしました」と話していました。

上越市では高齢者への接種を7月下旬までに終える予定だということです。