マスクでウイルス拡散抑え吸い込み減らす効果 東京大など確認

新型コロナウイルス対策としてマスクを着用すると、ウイルスの拡散を抑える効果と吸い込むウイルスを減らす効果の両方の効果があることを、東京大学医科学研究所などのグループが実際のウイルスを使った実験で確認したと発表しました。

これは東京大学医科学研究所の河岡義裕教授と植木紘史特任助教らのグループが発表しました。

グループでは、ウイルスが漏れ出さない特殊な実験室に、新型コロナウイルスを含んだ飛まつを出すマネキンと呼吸を再現して空気を吸い込むマネキンを向かい合わせに設置し、マスクの効果を調べました。

その結果、吸い込む側にだけマスクを着けた場合、吸い込んだウイルスの量は布マスクでは17%減り、一般的なサージカルマスクでは47%減ったということです。

「N95」と呼ばれる医療用マスクを隙間無く着けた場合は79%減っていました。

飛まつを出す側にだけマスクを着けた場合は、向かいのマネキンが吸い込んだウイルスの量は布マスクとサージカルマスクのいずれでも70%以上減っていました。

一方で、両方がマスクを着けた場合も効果はみられましたが、ウイルスの吸い込みを完全に防ぐことはできなかったということです。

河岡教授は「これまで実際のウイルスを使ってマスクの効果が検証されたことはない。マスクをきちんと着用することが重要だと分かった。ただ、マスクをしても完全にウイルスを防ぐわけではないので、マスクを過信しないことも大切だ」と話しています。

加藤官房長官「症状なくても着用推奨」

加藤官房長官は午後の記者会見で「政府としても、マスクはせきやくしゃみに含まれるウイルスなどの病原体の飛まつを防ぐうえで高い効果が期待できると考えており、症状がなくても着用を推奨している」と述べました。

そのうえで、マスクの供給体制について「メーカーに増産要請などを行い、市場でのマスクの供給量は月10億枚程度となった。現時点では市中で十分購入できる状況になっていると思うが、引き続きサプライチェーンの強じん化に努め、需給量の情報を把握しながら適切に対応したい」と述べました。