4月景気動向指数 悪化幅 1985年以降で最大に 新型コロナ影響

4月景気動向指数 悪化幅 1985年以降で最大に 新型コロナ影響
内閣府は、ことし4月の景気動向指数を発表し、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、景気の現状を示す指数が前の月から7.3ポイント悪化しました。悪化の幅は、統計が比較できる1985年以降で最も大きくなりました。
内閣府が発表した、ことし4月の景気動向指数によりますと、景気の現状を示す「一致指数」は、2015年を100として81.5となり、前の月から7.3ポイント悪化しました。

悪化の幅は、これまでで最大だったリーマンショック後の2009年1月を超え、統計が比較できる1985年以降で最も大きくなりました。

これは感染拡大の影響で、自動車や鉄鋼の生産や出荷が落ち込んだことに加え、雇用情勢を示す有効求人倍率が低下したためです。

この結果、指数の動きから機械的に導かれる景気の現状の基調判断は、景気後退の可能性が高いことを示す「悪化」となりました。

悪化の判断は、これで9か月連続です。

また、数か月先の景気の先行きを示す「先行指数」は76.2となり、前の月から8.9ポイント悪化しました。

この指数も、統計が比較できる1985年以降で最も大きな悪化幅となり、景気がさらに悪化すると予測されています。

経済再生相「さまざまな指標見ながら臨機応変に対応」

西村経済再生担当大臣は、閣議のあとの記者会見で「4月は、外出自粛や緊急事態宣言の発出、休業要請など、いわば人為的に経済を止め抑制してきたので、その裏返しで消費は落ち込んだ。緊急事態宣言の解除で人の動きは戻りつつあり、感染防止策を徹底しながらではあるが、経済活動は段階的に引き上げられている」と述べました。

そのうえで「現金10万円の一律給付や、アルバイト収入が落ち込んだ学生への最大20万円の給付など、家計への支援策をしっかりと講じながら、経済活動も広げていく段階にある。さまざまな指標をよく見ながら臨機応変に対応していきたい」と述べました。