首都圏や関西の「宣言」解除は一体的に判断 西村経済再生相

首都圏や関西の「宣言」解除は一体的に判断 西村経済再生相
緊急事態宣言が39県で解除されたのを受けて、西村経済再生担当大臣は14日夜、記者会見し、東京など残る8つの都道府県のうち、首都圏と関西については、生活圏を含め密接な関係にあるとして、今後、解除するかどうかは一体的に判断することになるという見通しを示しました。
この中で、西村経済再生担当大臣は、引き続き、緊急事態宣言の対象となる8つの都道府県について、今月21日をめどに解除できるかどうか判断するとしたうえで、「例えば千葉だけを緩めると、東京から買い物などに行く人が増えることも考えられ、首都圏は1つの塊として考えるのが自然だ」と指摘しました。

また、「大阪・兵庫・京都も、生活圏を含めて密接な関係がある」と述べ、首都圏の1都3県と関西の2府1県については、一体的に判断する考えを示しました。

さらに、緊急事態宣言の期限となる今月末以降の対応も検討する必要があるとして、今月28日ごろにも、各地の感染状況などについて、改めて専門家に評価を求める考えを示しました。

一方、西村大臣は宣言が解除された地域について、「最初に緊急事態宣言を発出した時よりも厳しい目で見て、爆発的な感染拡大の兆しが見えてくれば再指定をして、大きな波にならないようにしたい」と述べ、感染経路が不明の患者の割合が30%を上回っているかどうかなど、より厳しい基準で判断し、再指定することもありえるという考えを示しました。

また、西村大臣は、解除された県のうち、医療機関での集団感染が確認された愛媛県について、「最初の1人が、東京などの大都市部に行って感染したのか、帰省した誰かからうつったのかなど、どこで感染したのかが重要だ」と述べ、愛媛県に感染経路を早期に調べて報告するよう求め、来週、改めて専門家に議論を依頼する考えを示しました。

イベント開催や施設使用の制限緩和の留意点は

緊急事態宣言が解除された39の県に対し、政府は、イベントの開催や施設使用の制限を緩和する際の留意点などを通知しました。

このうち、イベントの開催については、参加人数を屋内は100人以下で収容定員の半分以下とすること、屋外は200人以下とし、人と人との距離を十分確保できることを目安にするとしています。

そのうえで、マスクの着用などの感染防止策をとることを前提として、イベント前後の参加者の交流を控えるよう呼びかけることや、参加者の名簿を作成して連絡先を把握すること、それに、導入が予定されている濃厚接触者を把握するためのスマートフォン向けのアプリを周知することなどを求めています。

また、施設の使用制限については、マスクを着用していない客と接する理髪店や飲食店の従業員は、マスクやフェイスシールドなどを装着することや、飲食店では仕切りを活用したり、真正面での着席を避けたりすることなどを促すよう要請しています。

そして、こうした施設の管理者に対しても、利用者名簿の作成やアプリの周知を求めるとしています。