都内各地にコールセンター 新型コロナ問い合わせ一元的に対応

都内各地にコールセンター 新型コロナ問い合わせ一元的に対応
新型コロナウイルスに関するさまざまな問い合わせが自治体に寄せられる中、都内では一元的に対応するコールセンターを設置する動きが広がっています。
このうち調布市では、生活支援や感染症対策など新型コロナウイルスに関する問い合わせが増えていることから20日、コールセンターを設置しました。

閉館が続いている市の文化会館に設置されたコールセンターでは、職員5人が感染予防のため間隔をあけて問い合わせに対応しています。

午前中は、現金10万円の一律給付を受けるにはどうしたらいいかという問い合わせや、発熱があるが保健所に電話がつながらないという相談などが寄せられていました。

また、調布市ではコールセンターの導入に先立ってAI=人工知能が自動で答える「チャットボット」を先週、ホームページに導入しています。

外出自粛要請を受けて出勤する職員数を減らしていることから職員の負担軽減のため、まずはホームページを確認してほしいと市民に呼びかけています。

コールセンターは平日の午前9時から午後5時までで、電話番号は042-481ー7177です。

調布市福祉健康部の野澤薫部長は、「本当にさまざまな悩みや相談があると思うので、どこに電話していいか迷った際は活用してほしい」と話していました。

都内では、これまでに中央区や目黒区、それに八王子市など少なくとも8つの自治体が専用の電話番号を用意し、さまざまな問い合わせに応じています。

各自治体は専用の電話番号で受け付け始める

新型コロナウイルスの感染拡大や緊急事態宣言を受けて、都内の自治体の中には専用の電話番号を設けて幅広く住民からの問い合わせを受け付けているところもあります。

▼中央区は「中央区緊急事態措置相談センター」で平日の午前9時から午後5時まで受け付けています。
電話番号は03-6281-5070です。

▼目黒区は「目黒区新型コロナ対策コールセンター」で平日の午前8時半から午後5時まで受け付けています。
電話番号は03-5722-9435です。

▼豊島区は「新型コロナウイルスに関する区民相談コールセンター」で平日の午前8時半から午後5時まで受け付けています。
電話番号は03-4566-2466です。

▼八王子市は「八王子市新型コロナウイルス感染症に関する総合コールセンター」で土日、休日を含む毎日、午前8時半から午後5時まで受け付けています。
電話番号は042-620-7253、ファックスは042-620-7322です。

▼調布市は「調布市新型コロナウイルスコールセンター」で平日の午前9時から午後5時まで受け付けています。
電話番号は042-481-7177です。

▼東久留米市は「東久留米市コロナ対策コールセンター」で平日の午前9時から午後5時まで受け付けています。
電話番号は042-470-1078です。

▼西東京市は「西東京市新型コロナウイルス感染症対策専用ダイヤル」で平日の午前9時から午後5時まで受け付けています。
電話番号は042-420-2870です。

▼瑞穂町は「瑞穂町新型コロナウイルス感染症関連情報専用代表電話」で平日の午前8時半から午後5時まで受け付けています。
電話番号は042-557-6690です。