台湾 品薄のマスク 実名制で販売

台湾 品薄のマスク 実名制で販売
k10012310831_202003030536_202003030542.mp4
台湾ではことし1月下旬ごろからドラッグストアなどでマスクが品切れになる状態が続いたことから、台湾当局は必要な人にマスクが行き渡るよう実名制でマスクを販売する取り組みが行われています。
台湾当局は、新型コロナウイルスの感染拡大に備えるため1月下旬からマスクの輸出を全面的に禁止し、その後、台湾全土にあるマスクの工場や原材料も徴用し、生産ラインを増やすなどして増産を図っています。

しかし、ドラッグストアに続き、当局で備蓄していたマスクを販売していたコンビニでも瞬く間に売り切れる状態が続き、病気にかかるなどした必要な人が買えないと市民から強い不満が寄せられ「マスクの乱」などとメディアでも取り上げられました。

このため、当局は先月6日からマスクの販売に実名制を導入し、公的な健康保険に加入している人であれば特約薬局で買える取り組みを始めました。

購入の際には健康保険カードを提示したうえでIDカードの番号によってマスクを購入できる曜日を指定したり1回の購入枚数を制限したりしています。現在、1週間当たり大人は1人2枚、子どもは1人4枚購入することができます。

一方で当局は、症状がある場合はマスクが必要なものの健康な人や屋外での活動などではマスクが必要ないなどと呼びかけ、SNSでは必要な人にマスクを譲る動きもでてきています。

薬局ごとの在庫状況わかるサイトやアプリも

また、台湾の保健当局は、どこの薬局に行けば購入できるのかわかるよう、薬局ごとのマスクの在庫状況のデータを一般に公開しました。

こうしたところ、台湾のエンジニアたちが公開されたデータとインターネット上の地図のサイトを組み合わせて、薬局ごとのマスクの在庫状況が一目でわかるサイトやスマートフォンのアプリを立ち上げました。

こうしたサイトやアプリなどは100以上あり、薬局ごとのマスクの販売開始時間や大人用と子ども用それぞれの在庫状況が確認できるようになっていて、ネットを活用した対策として注目を集めています。