臨時休校要請 学校は対応に追われる 新型ウイルス

臨時休校要請 学校は対応に追われる 新型ウイルス
文部科学省は28日午前、全国の教育委員会などに対して、3月2日から春休みまで2週間程度の適切な時期を設定し、臨時休校を行うよう異例の要請をしました。学校現場はこの突然の要請に対して、まだ実施されていない入試や残された授業をどうするかなどをめぐり対応に追われています。
このうち東京 多摩市の青陵中学校では早朝から緊急の会議が開かれ、授業時間の確保や休み期間の生徒の学習をどうするかなどを話し合いました。

しかし準備が間に合わないとして、3月2日については午前中は生徒を登校させて、午後から休校にする方針を決めました。このあと担任の教員らが生徒たちに現状を説明しました。

生徒からは「学校の行事はすべて中止になるのか」、「残りの勉強の範囲はどうしたらいいか」などという戸惑いの声が相次ぎました。

さらに学校が懸念しているのが入試への対応です。東京都の公立高校の入試はすでに終わっていますが、来月2日の合格発表で、不合格になった生徒への指導や2次試験への対応をどうするかが課題となるということです。

さらに卒業式についても現時点で実施できるか分からず、中学3年の男子生徒は「受験が終わり、卒業式までは友達と思い出を作る時期だと思っていたのに、急に休校になってしまうととても残念です」と話していました。

千葉正法校長は「あまりに急すぎて対応はすぐには済みません。感染予防は必要ですが、せめて1週間程度でも学校に準備期間がほしかったと思います」と話していました。

尾木直樹さん「現場との感覚のずれが相当大きい」

今回の異例の対応について、教育評論家の尾木直樹さんは「市中感染がまん延しているかもしれない状況で、子どもたちの命や安全を守る視点と、新型コロナウイルスを拡散させないという意味では的確な判断だと思う。ただし、今は高校入試の時期で進路がまだ決まっていない子どもたちもいれば、休校中となると、生活指導も行わないとスマートフォンやゲーム依存などの問題も出てくる。教育現場は大混乱するので、その手当てをどうするのかを政府は上から目線ではなく現場の意見を吸い上げて実行に移すべきだ。その辺の感覚のずれが相当大きいと感じる」と指摘しました。