魚津市が1歳未満の第1子を除き保育料無償化へ
魚津市は、市内の保育施設に通う子どもの保育料について、ことしの9月以降、公立、私立を問わず1歳未満の第1子を除いて、すべて無償化する方針です。
魚津市は、若い子育て世代の転出が増えていることなどを背景に、子育てにかかる経済的な負担を軽減しようと新年度の当初予算案に関連する事業費を盛り込みました。
このうち保育料については、これまで、市独自に、第3子以降の無償化や、複数人の子どもを同時に預けている世帯の2人目を無償にするなどの支援を行ってきましたが、ことしの9月以降、新たに無償化の対象を1歳以上のすべての子どもと第2子以降の0歳児にまで拡充する方針を打ち出しました。
この結果、1歳未満の第1子を除いて保育料が無償化されることになるということで、こうした関連の1年間の経費は9200万円あまりとなる見込みです。
また、保育施設を利用しない1歳から3歳未満の子どもがいる世帯については、子ども1人当たり月2万円の応援金を支給する制度も9月以降始めることにしています。
こうした保育料無償化の動きは、県内の各自治体で進んでいて、氷見市でも新年度から第1子について1歳以上から無償化する方針です。