県内各地で「どんと祭」 大崎八幡宮にぎわう

県内の各地の神社では14日、正月飾りなどを燃やして無病息災や家内安全を願う小正月の伝統行事、「どんと祭」が行われ、仙台市の大崎八幡宮は大勢の人で賑わいました。

仙台市青葉区にある大崎八幡宮のどんと祭は「松焚祭」と呼ばれ、300年以上の歴史があります。
境内の広場には参拝客が持ち寄った松飾りやしめ縄などが積み上げられ、神事が行われたあと、火がつけられました。
「御神火」と呼ばれるこの炎はあたると身が清められ、無病息災や家内安全の御利益があるとされています。
炎が勢いよく燃え上がると、訪れた人からは歓声があがり、写真を撮影する人もいました。
また、白いさらしを巻いて火の周りを練り歩く恒例の「裸参り」も行われました。
市内から来た家族連れの男性は「毎年家族で訪れているのでことしも来ました。とにかく家族がみんな健康で過ごせればと思います」と話していました。