指名入札で職員ら書類送検 最低制限価格漏らしたか 南木曽町
南木曽町教育委員会が去年行った公共工事の指名競争入札で、非公開とされている最低制限価格が漏れた可能性があるとして、警察は8日までに公契約関係競売入札妨害の疑いで町の職員や業者の担当者らを書類送検しました。
南木曽町などによりますと、町教育委員会が去年7月に妻籠町並み交流センターの新築工事の指名競争入札を行ったところ、地元の建設会社と県外の建設会社で作る企業共同体が税抜き価格の1億8765万円で落札しました。
しかし、この価格は非公開の最低制限価格と同じ額で、警察は最低制限価格が漏れた疑いがあるとして捜査を進め、8日までに南木曽町の40代の職員と落札した企業共同体を構成する地元の建設会社の70代の社長、県外の建設会社の60代の営業所長の合わせて3人を公契約関係競売入札妨害の疑いで書類送検したということです。
この指名競争入札には6社と2つの企業共同体が参加しており、町は「事実関係を確認して、必要であれば入札方法を見直すなど疑念を持たれないようにしたい」とコメントしています。