大間町のクロマグロの漁獲量未報告 大半が夏場に集中
クロマグロの漁獲量の一部を県に報告にしていなかったとして大間町の仲卸業者の社長2人が漁業法違反の疑いで逮捕された事件で、警察は報告していなかった漁獲量は令和3年度分だけで100トン近くにのぼるとみていますが、この大半が夏場に集中していたことが捜査関係者への取材でわかりました。
警察は安値で取り引きされる夏場に報告を伴わない非正規のルートを活用していた可能性があるとみて調べを進めています。
いずれも青森県大間町の仲卸業者の社長で「魚忠」の新田忠明容疑者(47)と「最北水産」の佐々木一美容疑者(61)は漁業者と共謀し、おととし7月から9月にかけてクロマグロについて新田社長がおよそ7トン、佐々木社長が11トン余りをそれぞれ県に報告していなかったとして漁業法違反の疑いで7日逮捕されました。
警察は令和3年度の1年間では報告を行わなかった分が100トン近くにのぼるとみて捜査していますが、この大半が7月から9月にかけての夏に集中していたことが捜査関係者への取材でわかりました。
クロマグロは身に脂が乗る冬は競りなどを通して高値で取り引きされる一方、夏は価格が下がる傾向にあるということで、警察は仲卸業者2社が夏を狙って報告を伴わない非正規のルートを積極的に活用していた可能性があるとみて調べを進めています。